続いてはローレルクラブとターファイトクラブ所属の育成馬近況です🐴
溜まった分の遅れを取り戻そうとバンバン書いてるわけですけども、巻きで書けば書くだけ"自分の語彙力のなさ"が露わになっていく気がしてます(・∀・)
ビーナスローズ (シャンスイ19)
3歳 牝[新馬]ローレルC
新冠橋本牧場 生産馬
栗東・清水久詞厩舎予定
父:キタサンブラック
母:シャンスイ
2022/02/22
この中間はフェルトダート1100mと坂路1本を14-13の調教を行なっています。
チャンピオンヒルズ厩舎長「飼い葉をしっかり食べて体調は良好ですし、歩様チェックや乗った感触からも異常はどこにもありません。予定通りに一段ペースを上げてからも楽に動けていますので、この調子で3月中には入厩態勢を整えたいですね」
「異常はどこにもありません」
この言葉がどれだけ尊くうれしいことか(*´д`*)
この中間も順調にきてるっぽくて安心しました
しかも厩舎長さんからは『入厩』というワードまで発していただいたので、VRちゃん待望のトレセン入りもそう遠くないところまで来ている気配…!!
春のクラシック二冠には間に合わなそうだけど、秋の秋華賞ならまだ間に合うよ📣(←諦めてないらしい)
ビーナスローズ号(馬主ローレルクラブ@LAURELCLUB_INC )
— チャンピオンヒルズ (@champion_hills) 2022年2月23日
厩舎を訪れたところちょうど調教後の洗い中でした😊
※クラブ様の了解を得て掲載しています。 pic.twitter.com/itwhRQJ2eG
↑ひゃー、かわいさが神掛かっている🌹
レーヴスレアリーズ (ゼフィランサス20)
2歳 牝[新馬]ローレルC
村田牧場 生産馬
栗東・寺島良厩舎予定
父:キタサンブラック
母:ゼフィランサス
2022/02/22
この中間は屋内ダートコース3000mを18秒ペースのキャンター調教を行なっています。
小国スティーブル場長「今年は積雪が多いので屋外1000mのウッドチップコースを使えるようになるのは遅くなるかもしれませんが、屋内600mダートコースもコース幅が十分にあるので、そこそこペースを上げた調教ができると思います。乗り込みを継続して体力が大分ついてきていますし、力が付いても気負う事なく、変らず従順で大人しいので操作性がとても良いです」
体力あって操作性も良くて、キタサンブラック父さんの娘らしく立派に成長してくれているみたい🌈
この中間もしっかりと距離を乗って、トレーニングがバッチリ進められています⤴︎
ディープボンドお兄ちゃんや、親戚のノースブリッジくんみたいにね、レーヴも中長距離で躍動してくれる未来を待ち望んでるよー!
レアマカナ (アイスグレー20)
2歳 牝[新馬]ローレルC
ハシモトファーム 生産馬
美浦・辻哲英厩舎予定
父:アメリカンペイトリオット
母:アイスグレー
2022/02/22
この中間は角馬場6000mのハッキングキャンターと屋内坂路1本を17秒ペースのキャンター調教を行なっています。
パッショーネ代表「なかなかピリッとした気性面が出てこないのは、ただ単に面倒くさがり屋な性格をしているだけだと思います。でも、追い切り調教くらいまで進めたら激しい気性を出してくると想像しています。父アメリカンペイトリオットはすぐに立ち上がって人を威嚇してくる馬だそうですし、治療嫌いなこの仔も、何もしないのに獣医が近づいただけで結構怖い表情をしますからね」
「ただ単に面倒くさがり屋な性格をしているだけ」
西野さんのストレートなコメントに吹きました笑
"将来は気性の激しさを出すようになりそう"という話はあくまでも現時点での想像ということですが、もしリアルにそうなったとしたら、こんな未来予想図がほら↓
・基本的に面倒くさがりな性格
・すぐに立ち上がって人を威嚇しがち
・獣医が近づいただけで荒れ狂う
はうあっ、クセスゴが過ぎる(・Д・)
しかもレアちゃんは女の子だからね🌺
自分はキャラ立ってる仔が大好きだし、おもしろおかしく楽しませてもらってるけど、もし本当にそんなんなったとしたら……
辻先生も厩務員さんもみんな顔にタテ線だと思う(ex.ちびまる子ちゃん)
アンジェリカル (アンジェリック20)
2歳 牝[新馬]ローレルC
杵臼牧場 生産馬
栗東・武英智厩舎予定
父:ドゥラメンテ
母:アンジェリック
2022/02/22
この中間は屋内ダートコース3000mまたは屋内坂路1本を15-15のキャンター調教を行なっています。
ファンタストクラブ木村牧場場長「大雪で騎乗運動ができない日もありますが、うるさくなる事はなくストレスはかかっていないように見えます。そんななかでも体力が付いているので15-15にペースアップしていますが、楽に登坂できていますね。まだ頭が少し高くなる事がありますが、後肢に力が付いてくるにつれて下がってくるでしょう」
この時期に15-15でも楽々登板できてるなんて、アンジーすんごく優秀じゃんか❤︎
めちゃくちゃ順調にきてて、言ってしまえば「期待しかない」くらいの楽しみな存在です🐴
ただ昨年、すこぶる順調でアンジーと同じように"期待しかなかった"ビーナスローズが、ボーンシストとはいえ長期離脱を強いられることになったのは記憶に新しいところ。
自分はあの時「もう二度と余計なフラグは立てない」と心に誓ったので、あんまり鼻息荒くしすぎずに極力冷静に見守っていきたいと思います٩( ᐛ )و
エレガントルビー (ハーランズルビー20)
2歳 牝[新馬]ターファイトC
村田牧場 生産馬
栗東・森田直行厩舎予定
父:ドゥラメンテ
母:ハーランズルビー
2022-02-22
ファンタストクラブの屋内ウッドチップ馬場でダクを乗られた後、屋根付き800mダートコースでキャンター2400mを乗られ、週2回は屋内800mウッドチップ坂路1本を16-15で乗られています。なお、15日に来場した森田調教師の指示で、今後は本州の育成場で進めることになり、21日の馬運車でファンタストクラブを出発する予定でしたが、折からの悪天候で馬運車が欠便となってしまい、22日現在もファンタストクラブに在厩しています。今後は馬運車の便が確保出来次第、改めて滋賀県淡路島のヒイラギステーブルへ移動する予定です。
佐久間氏は「この天気で、当初予定の21日の積み込みは無理で、それでも、今日も改めて積むべく、ホース運輸さんの馬運車が向かってきてくれたのですが、国道はまだ大丈夫だったものの町道の除雪が全く追いついておらず、ウチに辿り着くことが出来ませんでした。改めて便が決まり次第、送り出したいと思います」とのことで、森田直行調教師は「14日にファンタストクラブで視察し、実にいい成長曲線を辿っていると感じました。そして、この位動けているなら、本州へ動かしても問題ないと判断しました。この後の育成次第ですが、早い時期の新馬戦から使えるなら使い出し、その後、いいローテーションで進めて行けたらと青写真を描いています」とのことでした。
森田先生の視察の結果、ルビーちゃんは淡路島のヒイラギステーブルさんへの移動が決まったみたい✨
そして「使えるなら早い時期の新馬戦から」という師のコメントにもテンションが一気に上がりました⤴︎
悪天候で馬運車の運行に支障が出て、予定どおりの馬運車に乗れなかったみたいだけど、2月24日発の馬運車で無事ファンタストクラブを出発したそうです
途中でワンクッション入れて到着予定で、ウチの仔の中では同じターフのラキッシュに続いて本州移動が完了しそう!
どうか無事故で到着できますように🙏
慣れ親しんだ北海道を離れて、新たな環境になじむのもすごく大変なことだと思うんだ
僚馬やスタッフさんと1日も早く打ち解けられて、ルビーの"淡路島ライフ"が楽しくて充実したものになることを心から祈ってる(´ー`)
ラキッシュ (ナリッシュ20)
2歳 牡[新馬]ターファイトC
ナカノファーム 生産馬
栗東・平田修厩舎予定
父:ダノンレジェンド
母:ナリッシュ
2022-02-22チャンピオンヒルズで調整されています。中間も基礎体力強化を図りながらしっかりと調教メニューを消化しており、22日現在、角馬場でウォーミングアップを行った後、ダートトラックコースを軽めキャンターで2000mと、併せ馬で1000m坂路をハロン20秒程度のキャンターで乗られ、週2日は坂路1本を18-17-17と少しずつ終いを伸ばしています。
大西厩舎長は「14日には平田修調教師が来場されて、『いいキャンターをしているね。ダート戦は2歳の早い時期は鞍自体が少ないから、番組的にどうかだけど、今後の仕上がり具合次第では、早めに使えるかもしれないね』と仰っていました。まだまだ乗り込んでいかないととも思いますが、息遣いや肺の強さも良さそうで、しっかりと調教もついて来れているので、今のところ安心して進められています」とのことでした。
ラキッシュも早めデビューが視野に入っているとのことで、楽しみな気持ちが膨らみます( ´_ゝ`)
負荷の掛かるチャンピオンヒルズさんの坂路をへこたれずに連日駆け上がり続けていて、その逞しさが頼もしい限り🎵
体力もバッチリありそうだから、ルビーちゃん共々"早期始動"目指してがんばろね📣
エクチュール (イエロースター20)
2歳 牡[新馬]ターファイトC
グランデファーム 生産馬
美浦・畠山吉宏厩舎予定
父:ミッキーアイル
母:イエロースター
2022-02-22
グランデファーム本場で調整されています。22日現在、BTCの屋内1000mウッドチップ坂路2本を乗られており、2本目は18-17で乗られています。
牧場スタッフは「中間はペースも上げて、坂路の本数も2本に増やすなど徐々に調教ペースを上げており、素質を引き出していく段階に入りました。最近は立ち姿がミッキーアイル産駒独特の雰囲気になり、父の代表産駒メイケイエールの姿と似通う所が出てきたようにも感じています」とのことでした。
徐々にミッキーアイル感が増してきたんだって🐴
今後のグランデさん育成カリキュラムはこれからどんどんペースアップしていくはずです
そして、実戦さながらの速い追い切りも時折挟みながら、いわば"応用編"のような内容のトレーニングに進めていく頃かと思うんですね✋
今後の進捗と手応え次第では"初夏デビュー"も十分可能かと思いますから、頓挫なく突き進んでもらえたらうれしいぞ✨
それではまた!
me ke aloha pumehana
※このブログではローレルクラブ・ターファイトクラブのホームページ掲載情報から転載許可をいただき記事にしています
また、ノルマンディーオーナーズクラブについてはクラブに事前連絡を行い、ホームページ掲載情報を一部引用させていただいております